チャネリング

【過去は捉え方で変わる】 成功マインドの作り方

↓毎日クリックありがとうございます。

f:id:FELICY:20200125104931j:plain

人生で成功を掴み続ける人がいます。彼らが成功し続ける理由は何でしょうか?

能力があるから?運がよかったから?

確かに、それも大切な要素です。

しかし、親が貧乏でも成功している人はいますし、能力だけ高くてもまったく成功できない人もいます。

人生で幸福な人、成功している人は他の人とどこが違うのでしょう?

中でも、明らかに大きく違う点は、人生に対する積極性です。

人生を通してマイナスの結果ばかりを経験していると、自然とそのような結果を再び起こすことを避けるようになります。

すると、自然と積極的な行動が取れなくなってしまうものです。

今までのネガティブな経験が自分の思考や行動に制限をかけるわけですね。

  • 親が行動を縛り付けてばかりで、積極的に行動することを許さなかった。まったく努力を評価してくれなかった。
  • 積極的に動こうとするたびに、出る杭を打つかのように周囲から何度も虐げられてきた。
  • ただひたすら、危険を避けるように行動することしか許されなかった。

自分から積極的に動くと痛い目を見ることは確かにあります。

しかし、失敗を恐れすぎるあまり、その先にあるであろう成功まで逃してしまったら本末転倒です。

それでも、今までの引きこもる習慣が抜けなかったり、何か能動的に行動を起こそうとするたびに今までの経験がフラッシュバックしてくる、恐怖が自然に湧いてくる。

このような状態に縛られていると、やる気はまず起きません。

極論、動いて痛い目を見るくらいなら、引きこもっている方がマシですよね。

では、このような状態を変えるためには、いったいどうすれば良いのでしょう?

成功者はより多くの失敗を重ねている

f:id:FELICY:20200125105520j:plain

成功している人というのは、例外なく必ず数多の失敗を積み重ねているものです。

発明家のトーマス・エジソンはこのように言っています。

「失敗したわけではない。それを誤りだと言ってはいけない。勉強したのだと言いたまえ。」

「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。」 

エジソンが電球に使えるフィラメント素材を探すために悪戦苦闘していた話は有名ですね。

考えて見て下さい。天才のエジソンでさえ、一万回失敗をしているのです。

人生で二度・三度失敗したからと言って、その失敗だけで自分を評価してしまうことに、果たして価値はあるでしょうか?

その自分が勝手に作り出した評価、果たして聞き入れる価値がありますか?

確かに世の中にはとても運がよく、大した失敗をせずに成功した人もいます。

しかし、仮に失敗無くして成功した人がいても、その成功は一時的なものにしかすぎません。

成功し続けるというのは、運だけでどうにかなる問題ではありません。そのためには、本人の能力が絶対不可欠だからです。

成功し続けるためには、失敗と経験に裏打ちされた積み重ね、努力が必要不可欠です。

そういう意味では、人生で成功するためには、どれだけ多くの「失敗」を糧にして成長できるかに懸かっていると言えるかも知れません。

失敗は経験値であり、練習である

失敗ばかりを経験しているから、積極的に行動できないのでしょうか?

いいえ。実のところ、失敗する練習が圧倒的に足りていないのです。

失敗というのは練習なのです。

野球をまったくしたことがない、バットを一度も振ったことのない人が、コンスタントにホームランを打てるようになりますか?

まったく走ったことのない人が、短距離走で新記録を作ることができるでしょうか?

f:id:FELICY:20200125105708j:plain

我々は失敗アレルギーです。そして、失敗は悪いものだという信仰宗教にどっぷりと浸かって生きています。

失敗は恐ろしい。失敗者は非難されるべき、笑われるべき対象だ。そのように幼少時から、学校では教育されてきました。

特に学校という閉鎖空間では、極めて狭い範囲の人間関係、失敗を許さないかのような教育がされがちです。しかし、そんな狭い関係での失敗や成功をひとつしたところで、実は社会では何の役にも立ちません。

失敗者をつるし上げ、せせら笑う様は、魔女裁判と一体何が違いますか?

失敗が悪いことだと誰から教わったのでしょうか?

しかし、実際にはその失敗を最も積み重ねた人間こそが成功へと近付くのです。

取り返しのつかない失敗をする必要はありません。

失敗に大切なのは、質よりも量です。

日頃から量を重ねた失敗を経験しておけば、取り返しのつかないような失敗をすることはなくなります。

好例として挙げられるのは、ゲームやお菓子を禁止されてきた学生です。

大学に入り自由になると、今まで触れてこなかったゲームやお菓子の魅力に取りつかれてしまい、その危険性も分からず、適切な分量もコントロールできない。

そのため、ゲーム廃人になったり不摂生で健康を壊してしまったり、ソシャゲ課金で破産してしまったりするわけですね。

禁止されていたがゆえに接し方が分からない。これもよく聞く話です。

カギは過去への向き合い方にある

f:id:FELICY:20200125110010j:plain

努力できない、その理屈は何となく分かったかと思います。

しかし、理屈が分かっただけではカンタンに人生を変えることは難しいかもしれません。

過去の恐怖をどうやって克服するか?

これが最も苦しいことであり、乗り越えるべき必須の課題でもあります。

カギは、過去への向き合い方にあります。

自分がどのように過去と向かい合っているか?

これを知ることが出来なければ、トラウマや習慣を改善することは難しくなります。

しかし、ここで乗り越えるために重要なものは、実は記憶ではありません。

実は、記憶や経験そのものは、自分を変えるための障害にはならないのです。

記憶があるから行動が縛られているわけではありません。記憶そのものは全く問題になりません。

そのヒントは、心のベクトルにあります。

大切なものは、心の方向性なのです。

記憶は下位のチャクラに記憶されるものですが、ベクトルは上位のチャクラに存在しています。

この心のベクトルを正しく使うことが、トラウマやPTSDを乗り越えるためのカギです。

-チャネリング